ネパールミトラ小学校支援事業
目的
福井市出身で、ネパールに学校を作ったバルア雅子氏とミトラ小学校を支援することにより、ネパールの識字率50%を改善することに貢献する。
これまでの経過
2000年
*福井ロータリークラブ創立50周年記念事業として、ミトラ小学校に図書室を寄贈
*その後数年間、図書室の蔵書購入費を寄贈するも、ネパールの政変により中断
2011年
*福井ロータリークラブ創立60周年を契機として、バルア雅子氏を再び招聘
*理事会において新地区補助金を活用し、ミトラ小学校の教室の増築を決定
*10月28日~11月2日
北島会長、木村幹事、大森会計、石橋国際奉仕委長、清水ロータリー財団委員長の計5名でネパールを訪問し事前調査を行う。
2012年
*5月10日~15日
宮崎パストガバナー、木村幹事、石橋国際委員長、清水ロータリー財団委員長とその家族の計7名にてミトラ
小学校教室等増築落成式典に参加
5つのミッション
1. 福井ロータリークラブの活動を世界にアピールする。

宮崎パストガバナーが高橋駐ネパール日本大使(右)に事業内容を説明しクラブバナーを渡しました。
2. ミトラ小学校へ教室等を寄贈する。

ミトラスクール理事長 ウペンドラ マン マーラ氏(左)
と宮崎パストガバナー

寄贈記念式典会場

寄贈された校舎や教育用設備、発電装置など

寄贈記念式典で挨拶するミトラスクール校長
バルア雅子 氏
パルア氏は福井市立順化小学校、明道中学校を卒業しネパール大使館員と結婚し、ネパールに学校・ミトラスクールを設立した。
4. 福井市順化小学校との交流を促進する。

パタン地区教育委員会 マン カジ シュレッサ氏(右)と
石橋国際奉仕委員長(左)
4. 福井市順化小学校との交流を促進する。

順化小学校児童の絵画等を届けて交流を深めた。
5. パタンロータリークラブと協力関係を構築する。

パタンロータリークラブが進める、地元の恵まれない中学生に学費を寄贈するプログラムを支援